2015-06-01から1ヶ月間の記事一覧

オプトス デイトナ

オプトスとは最近眼科で流行の眼底カメラです。その蛍光撮影機能をはぶいた機種がデイトナで、これがまた爆発的にヒットしています。従来の眼底カメラは直像で、撮影される範囲はごく狭いものでした。しかし、デイトナは倒像の原理を応用しており、270°の…

書写山圓教寺

先日、姫路市の書写山にある寺院、圓教寺に行ってきました。 圓教寺は、比叡山と同じ天台宗の修行道場の寺、西の比叡山と言われ、映画「ラストサムライ」の撮影でも使われた場所として有名です。 お寺まではロープウェイでも上がれますが、今回は登山道を1時…

梅雨真っ只中でじとじとした湿気と戦う日々です。 職場で開催していただける予定だった屋上ビアガーデンでのお食事会も雨のため延期となり、残念な週末です。 まだ、爽やかだったゴールデンウィークに実家から近い豊田市内の小原町方面へドライブに行きまし…

バッハ=シロティ

バッハの平均律といえば、ピアノ音楽愛好家にとって聖書とも言うべき作品集です。プレリュードとフーガを一対として、全24調性の各2曲ずつ、合計48×2の壮大な作品集です。音楽のすべてがここにはあります。このなかの1巻の10、ホ短調のプレリュード…

27G硝子体手術

今週の月曜日、当院としては初めて27Gカッターを用いて硝子体手術を行ないました。従来の25Gにくらべ細い分、創の閉鎖がより確実で、また、硝子体の処理もゆっくりですので、より安全とされているものです。黄斑前膜や黄斑円孔のような、黄斑部に限局し…

韓国料理 in福島

土曜日に韓国料理を食べに福島駅周辺の キュウロクと言うお店に行ってきました( ´ ▽ ` )ノ 韓国料理店は初めてで、前々からずっと行きたかったので すごく楽しみでした♪♪ お店に入り、案内されたお部屋は二階のお座敷で 寛げる空間が素敵です。 コース料理を…

箕面

予定のない休日の朝、急に綺麗な景色が見たくなり箕面にある”みのお山荘”という宿までランチにいってみました。 想像以上の絶景で待ち時間もずっと景色を眺めていました。店内は落ち着いた雰囲気で 食事も美味しくとても幸せでした(*^^*)!!食後は外に出て…

白内障手術はいつ受けるのが良い?

When is the Right Time to Have Cataract Surgery? アメリカ眼科学会(AAO)のホームページで今月アップされた記事です。 当院でも何人もの患者さんから毎日同様の質問を受けますので紹介させていただきます。白内障手術で緊急性のある場合というのは限られ…

ベヒシュタインピアノ

最近仕事が忙しく、また体力もなくなったせいか、ゴルフに行って遊ぶことがほぼなくなりました。ゴルフは大学卒業と同時に「付き合いで必要だから」と同級生達に勧められ、始めたものですから、かれこれ30年以上の経歴ですが、一向に上達しないばかりか、…

メガネ作り

今日はお昼からの手術がお休みでしたので、自分自身のメガネを作ることにしました。新しい検査員(ORT)の教育も兼ねて、実験台になることにしたのです。眼科医にとってメガネあわせは「イロハのイ」ですが、実際には長いことしたことがありません。昔昔、バ…

白浜白浜

先日、白浜に行ってきました。朝早く出発したためとりあえず朝ごはんを食べにとれとれ市場へ。 サーモンとイクラ丼をおいしくいただきました。 白浜には子供の頃から何度か行ったことがあるのですが、初めて三段壁、千畳敷へ行きました! 風が強く先端の方へ…

スキューバダイビング

最近沖縄へ旅行に行ってきたのですが、初めてスキューバダイビングを体験してきました!いざ体験してみると、想像以上に息の仕方が難しく、その時点で怖くなってしまって そこから呼吸を整えるのに必死でスキューバダイビングどころではありませんでした(⌒-⌒…

白内障手術の難症例

今週は白内障手術の難症例が比較的多かったのですが無事に終了いたしました。 散瞳不良、IFIS(虹彩がフニャフニャ)、核硬度5度などは比較的よく遭遇する程度の難症例ですが、高度の角膜混濁となるとさすがに大変です。 それでも、院長の日本最高レベルの豊富…

術後早期角膜障害

白内障手術により視力の回復が見込まれるのは当然とはいえ、術翌日、あるいは数日でよく見えるようになるとは限りません。今でこそ、術翌日に視力1.0以上に回復することも多くはなりましたが、昔は(30年前)1週間たって1.0が見えると予想外の喜びでした…

リレーマラソン

昨日、第3回大阪リレーマラソンin大泉公園に参加しました。たすきリレーで42.195km、制限時間は5時間でした。 私達のチームはメンバー4人でしたが、人数最多のチームは12人でした。チーム全員で1周2kmのコースを21周走ります。 私は1周2km×…

同窓会

今日は中高の同窓会がありました。私は前回欠席したので今回は7年ぶりに旧友と再会です。母校の名前は「親和学園」と言います。親和中学、親和女子高等学校の女子校です。(1番の有名人は藤原紀香でしょうか?)少子化で男子校、女子校とも共学化の傾向に…

食中毒を防ぐお弁当作り!」

最近は真夏日並みの暑さと梅雨でムシムシ('〜`;)梅雨になると心配なのが食中毒(+_+)中でも不安は“お弁当 ”安心して食べられるお弁当作りの簡単なコツを!『水気をよく切る』大腸菌やサルモネラ菌食中毒を起こす細菌は20度〜37度くらいの温度を好み、湿度など…

"guide glass"

近年話題になっている眼鏡型ウェアラブルデバイスですが、良さそうな活用方法をご紹介します。 パンタグラフ社さんが開発した「guide glass」です。 グーグルグラスを装着した利用者が、その視野情報や位置情報を遠隔地の他者と共有することで、周囲の状況に…

早めの眼科受診を!

今日も大勢の患者さんに来ていただきました。手術のよい適応であるにもかかわらず、「まだ何ともありません」とか「手術は危険だから」とか言われ、また手術が怖いこともあって、ずるずると時間が経ってしまっている患者さんがとても多いです。先日も、95…

レンティスによる老眼治療

なんやかんや忙しくしているうちに、6月にはいってしまいました。毎年6月ごろ、患者さんの数がピークに達します。予定手術に緊急手術、また、新患も多いのです。昨日は網膜剥離の緊急手術があったりで、予定を1時間オーバーして5時半まで手術がかかって…

オクトーバーフェスト

昨日まで長居公園で開催されていたオオサカオクトーバーフェストに行ってきました。ドイツのミュンヘンで毎年秋に開催される世界最大の収穫祭で、日本でも各地で開催されています。本場ドイツの民族音楽の生演奏とドイツビールと郷土料理が楽しめて大阪では…