緑内障の新しい手術

緑内障の治療法は、点眼薬と手術の二本立てです。まず点眼薬から開始し、眼圧下降が不十分で視神経の異常が進行する場合、手術を考慮いたします。

白内障手術はより狭い創からより優れた眼内レンズを使用することにより、手術効果、安全性が向上してまいりましたが、結果、白内障の進行がそれほどでなくても手術を考慮するようになってきました。手術への敷居が低くなったのです。

硝子体手術でも同様に、25〜27ゲージの細い無縫合創での手術で、カッターの性能も向上した(カット速度の上昇、使い捨てによる切れ味の保証)ので、黄斑前膜や単純な硝子体混濁でも手術が可能です。ここでも敷居が低くなっています。

同様のことが緑内障手術の分野でもおこりつつあります。それが、前回の記事で書いたMIGS(Minimally Invasive Glaucoma Surgery)です。

MIGSにより、白内障手術との緑内障同時手術が創を増やすことなく行えます。これはなかなか画期的なことですので、今後、海外と同様、日本でも普及してゆくのではないでしょうか。

MIGSは基本的にトラベクロトミーと同等ですので、効果の点でレクトミーには劣ります。しかし、緑内障の経過観察において、点眼薬を中止したり、数を減らす効果は十分に期待できるでしょう。

点眼薬はさし忘れや自己中止などアドヒアランスの問題がつきまといますので、少しでも有効な手術はありがたいことです。

ST