PTKと白内障手術の順序

今日はLASIKを数件とともに、ひさしぶりにPTKを行いました。表層性角膜混濁に白内障を伴った症例です。

角膜混濁の原因としては、顆粒状変性、帯状変性、格子状変性などありますが、いずれも、表層の混濁が広がると視力低下を伴ってきます。

高齢者ではさらに白内障を合併し、視力低下も著しくなってきます。手術は混濁の除去と白内障手術のどちらも必要になります。

混濁の除去はエキシマレーザーのよい適応で、確か、エキシマレーザー導入の際、日本で最初に厚生労働省に認められた疾患だったと思います。

白内障手術を先にするか後にするか、意見の分れるところです。PTKにより屈折は多少遠視化しますので、先にする場合は普通よりも近視よりを狙います。

後にすれば、混濁がなくなっているので手術がより安全になります。ただし、PTKによる角膜の変形がIOL度数決定に影響いたします。

Haigis-Lによる度数決定法はここでも有効です。当院では、Haigis-Lの導入以来、白内障手術をPTKの後で行うようにしています。

ST