水疱性角膜症


本来、角膜は透明な組織ですが、角膜内皮細胞の機能不全が起こると、角膜が浮腫状に混濁します。

角膜の一番内側にある細胞が角膜内皮細胞で、ポンプ機能により角膜の水分量を調節し、透明性を維持する役割があります。

 


角膜内皮細胞は、1 mm2あたり、2500〜3000個程度ありますが、再生することはなく、加齢や、眼内の手術や炎症、外傷、コンタクトレンズの長期装用なとで、数が減少します。この数が、500個以下になると、角膜の透明性が低下し、浮腫状に混濁した結果、視力低下や、痛みが生じます。

内皮細胞が減少する原因として、レーザー虹彩切開術も挙げられます。本来は、隅角が狭い症例で、急性閉塞隅角緑内障発作を予防するために、以前は施行されることが多かった治療法ですが、のちにこの水疱性角膜症に至る症例が一定数あり、現在はあまり施行されません。狭隅角を改善させるには、白内障手術も有効であり、現在は、こちらのほうが望ましいと考えます。

狭隅角の方は、元々遠方がよく見えていた遠視の方に多く、決して珍しいものではなく、日常的によくみる状態の一つです。

 


TN