狭隅角、閉塞隅角、(閉塞隅角)緑内障

先週、今週と閉塞隅角で眼圧が上がった患者さんの手術がありました。手術は白内障手術ですが、必要に応じて隅角癒着乖離術(Gonio-Synechio-Lysis、GSL)を併用します。後者は白内障手術のみでは隅角が開放されない場合に行います。幸い、2例とも手術の時期が早かったので、GSLは行わずにすみました。

 

このように閉塞隅角は急激な眼圧上昇を伴いますが(Acute Angle Closure、AAC)、いわゆる緑内障ではありません。緑内障とは視神経が変性している状態ですが、急激に眼圧が上がったとしてもすぐに下げることができれば変性には至らず、緑内障になるとは限りません。

 

閉塞隅角により慢性的に眼圧が上昇しているのに気づかず、視神経が変性してしまった状態になって初めて「閉塞隅角緑内障」(Primary Angle-Closure Glaucoma、PACG)となります。今週の金曜日にはそのような(今となっては)珍しい患者さんの手術を予定しています。

 

AACやPACGになる前には、「隅角が狭い」という所見があります。これはスリットランプや前眼部OCTで捉えられる所見です。自覚症状はありません。隅角が狭くなるのは、若い頃は視力が良かった正視の方に多く、老眼世代以降に遠視となり、水晶体が分厚くなって起こります。これを狭隅角(Narrow    Angle)または閉塞隅角予備群(Primary Angle Closure Suspect、PACS)と呼びます。

 

まとめますと、若い頃遠くがよく見えてメガネを必要としなかった方では、老眼世代以降しばしば遠視となり、PACSとなります。PACSは放置するとAACとなって急に眼圧が上がったり、PACGとなって視神経に障害を残したりする可能性があります。

 

PACSの患者さんでは、積極的に白内障手術を受けていただくことにより、AACやPACGが予防されます。

 

ST