白内障手術の難易度

今日はお昼から白内障手術が行われました。

白内障手術は毎回同じことの繰り返しと思われがちですが、核の硬さ、前房の深さ、角膜の大きさ、瞳孔の大きさなどなど、一例一例が異なっております。加えて、操作する空間がたとえば硝子体手術などと比べるととても小さく、また、周囲の組織、つまりは水晶体嚢がとても弱いので、全症例を理想的な形で終えるにはとても神経を使いますし、困難な作業です。

白内障手術は誰でもできる」「硝子体手術は高度な技術」などと考えてる方がいらっしゃるとしたら、それは大きな間違いです。正解はどちらも難しい。

白内障手術の中心的な手技である、CCC(円形に前嚢を剥くこと)および核分割をフェムトセカンドレーザーで行う試みがあります。確かに、この部分を器械任せに出きるとすれば、手術がとても楽になること請け合いですね。

しかし、そのような器械が開発されつつあるということは、逆に、現在の手技がとてもトリッキーであり、つまりは習熟に時間を要するということの証左でもあります。

ところで、レーザーでCCCや核分割が出来るとしても、小瞳孔例にはどう対処するのでしょうか。多分不可能でしょうね。また、現在の手技と比べて、コストのみならず時間も多くかかることでしょう。

やはり、当分の間は、白内障手術に習熟するということが、眼科医にとっての大きな目標であり続けることでしょう。


ST