節分

2月3日は節分の日です。
恵方巻きと節分豆をいただきました。

毎年恒例行事ですが節分の由来など知らなかったので、改めて調べてみました。
「節分」とは「季節を分ける」という意味があるようです。
"季節を分ける日は一年間に4回あり、春夏秋冬それぞれに始まりの日が決められています。春は「立春(りっしゅん)」、夏は「立夏りっか)」、秋は「立秋(りっしゅう)」、冬は「立冬(りっとう)」と呼ばれています。この、春夏秋冬それぞれが始まる日の前日のことを「節分」というのです。"
なので、節分の日が終わった今日からは春が少しづつ近づいているということなのですね。
節分の豆まきは、もともとは中国から伝わってきた風習で、季節の変わり目には邪気(鬼)が生まれると考えられており、その鬼を追い払う儀式が豆まきのようです。
私はこの節分豆が大好きで余裕で一袋食べてしまいます。小さい頃は家の中で豆を投げていましたがこの歳になるとおつまみがわりになってしまっています。

"恵方巻きの「恵方」とは、その年の福を司る神様、歳徳神(としとくじん)のいる方角のこと"
"恵方巻きの起源は諸説あり、関西地方の一部で商売繁盛を願って食べたのが始まり"
という説がよく知られているようです。
大手コンビニが「丸かぶり寿司 恵方巻き」という名前で販売したことで日本各地へ広まったと言われています。恵方を向いて一本まるごと食べることで無病息災や商売繁盛の運を「一気にいただく」ということを意味しており、途中で止めると「運を逃す」とも。
2018年の恵方は「南南東」でした。
最近では太巻き寿司だけではなくロールケーキやワッフルまでもが「恵方巻き」として販売されているようです。ロールケーキまるごと一本は食べれないですね。。
インスタでお友達が恵方巻きを手作りしていたのを見て、来年は私も手作りに挑戦してみようと思います。
s.o