ヘルペス

単純ヘルペスウイルスは多くの人に感染していますが、普段は神経の中に潜んでいて気付きません。しかし、病気や加齢により抵抗力が落ちると様々な部位に発症し、目の場合は角膜炎などを引き起こします。これによって角膜が混濁して角膜移植が必要になる患者さんが大勢おられます。
なかなか厄介なウイルスですが、この感染を防ぐ薬剤の開発が行われているとのことです。
ヘルペス感染防ぐ薬剤=マウスで開発、新薬期待」 (時事通信 10月14日(木)2時6分配信)
 (記事より抜粋)口や皮膚に水ぶくれができたり、角膜炎や脳炎になったりすることもある「単純ヘルペス」について、原因ウイルスの感染を防ぐ薬剤を開発しマウスで効果を確認したと、東京大や大阪大の研究チームが14日付の英科学誌ネイチャーに発表した。(中略) 単純ヘルペスウイルスがヒトなどの細胞に侵入する際は、ウイルス上にある糖たんぱく質Bと同Dが、細胞側の表面にある窓口役のB受容体とD受容体にそれぞれ結合することで始まる。しかしB受容体が不明だった。東大医科学研究所の川口寧准教授らは、このB受容体が「非筋肉ミオシン2A」の重鎖と呼ばれる物質であることを解明。この物質は、細胞の中から表面に上がってきてウイルスの糖たんぱく質Bに結合するが、薬剤の「ML―7」を投与すると細胞表面への浮上を防ぎ、結合を阻止できることが分かった。単純ヘルペスウイルスに感染すると角膜炎になるタイプのマウスにML―7を点眼すると、同ウイルスに感染させても、角膜炎を発症したり、死んだりする割合が大幅に低下したという。
この薬剤は、最近いろいろな病気に対して臨床応用を試みられているプロテインキナーゼ阻害薬の1つで、私も同じ薬剤を全く別の実験で以前に使用したことがありました。しかしながら、今回発表されたような本薬剤の応用方法は思いもよりませんでしたので驚きました。今後の臨床応用に期待したいと思います。
Ft