研究の環境

昨日ノーベル物理学賞に輝いた真鍋淑朗先生は、東大理学部の大学院を卒業したあと渡米され、2000年頃の数年を除いて米国に滞在されている方です。「米国では研究費の心配をすることなく、自由に研究できた」とおっしゃり、「今の若い人も海外に飛び出すように」ともおっしゃっています。海外の方がずっとよい環境と認めてらっしゃいます。

 

「Curiosity(好奇心)を失わないことが研究の秘訣」だそうです。経歴を見ると、法人の研究員から始まり、プリンストン大学では客員教授を務められ、70歳を超えてから再度上級研究員に迎えられて、90歳の現在でも研究者として現役です。

 

西欧社会では基礎研究を支えるシステムが確立しています。例えば「Europian Research Council(ヨーロッパ研究評議会)」のホームページを見ると、「世界のどこへでも、一流の研究者にサポートする」とうたっています。額はスタートファンド(PhD取得後2~7年)で総額2億円(5年間)と巨大です。そのかわり、その選考はまことに厳しく、かつ、公平なものです。最終選考会では、20名の評議員の前で面接があり、いろいろな質問をされるようです。

 

このようなファンドを得ることができるということは、その分野で世界的に認められたことに外ならず、その後の研究者生活に大きく有利に作用するでしょうし、その後そのうちの何割かがノーベル賞を取ることになると言われています。今回のノーベル物理学賞の受賞者の3人のうちのお一人もこのグラントの受益者だったようです。

 

そうなると、その財団の値打ちも上がるというものであり、ウィンウィンの関係になります。西欧社会はこうして、科学技術の発展を支えてきたのです。研究を助成する財団の中身は元貴族の資産家で、世界的企業のオーナーでもあります。財団の目的は資産を維持することと同時に、ノブリスオブリージェを実行することです。

 

日本ではまずこのような資産家が育っていません。また、研究費の額が少ないのはともかくとしても、ピアレビューに基づいた公正な審査のシステムがありませんので、創造力に溢れた若手の研究者が羽ばたきにくいのです。

 

海外の研究者は研究費を得てから大学のポストにつくのが普通です。権威あるファンドを得たら引く手あまた。複数の大学から声がかかります。日本だと全く逆ですね。組織に属することが先決です。このあたりが本質的な違いです。

 

ST

 

フルーツのススメ

 母が好きだったこともあって、私は小さい頃から種類を問わず色々なフルーツを食べてきました。

最近では、某元アナウンサーが美容のため毎朝お皿に山盛りに乗せて食べていると知り、少しでも肌が綺麗になれるようにと
真似をして5種類ほどは必ず食べていた時期もありました。
(幸せな反面お財布は寂しくなりましたが、、、)

今はその時の旬のものに絞っていますが、毎朝欠かさず食べています。
秋になりスーパーには様々な品種のブドウが並び始めています。
先日はベリーAというブドウを1箱4房購入し1人で2日間で食べきりました。
ポリフェノール摂取による健康・美容効果と美味しさを同時に得られるなんて最高の一時です。

せっかくなのでブログの順番が回ってきたらフルーツについて語ろうと意気込みした。しかし、そんな私に衝撃的な出来事がありました。

先週久しぶりに一個下の妹が遊びに来たのですが、身内贔屓を除いても妹の肌が光線のように輝いていました。
思わず「なんでそんなに綺麗なの?」と聞いたら、「納豆3食と水をたくさん飲んでる」と返ってきました。
フルーツの"フ"の字もでてきません。
いったい今までのフルーツ習慣は一体、、、。笑
しかし、好きなものは好きなので引き続き自分を実験台にフルーツ習慣を続けようと思います。
f:id:tsuboieye:20211003175340j:plain

H.T

ゴルゴ13の思い出

ゴルゴ13の作者 漫画家のさいとう・たかをさんがお亡くなりになったという

ニュースを聞いて私の記憶に蘇ったことは

 

古文単語の参考書「ゴロ513」→(ゴロゴサーティーンと読みます)

 

うちの息子は高校生の時、古文が苦手と言うか、嫌いと言うか...

2学期末の古文の成績は「これは、いったい何点満点のテストやったの?」と

聞きたくなる点数。

しかも、学年平均点は73点!?....こみ上げる怒りを抑えて駅前の書店に走って行き

そこで見つけたのが『ゴロ513』 しかも、この参考書は何とプラスティック製で

水に濡れても大丈夫!という本です。

 

その日、学校から帰って来てご飯を食べて呑気にお風呂に入ってる息子に「これで

勉強しなさい〜!!!!!」と、『ゴロ513』を投げつけたのです。

 

まあ、その後の成績はどうか?というと代わり映えはしませんでしたけど...(笑)

懐かしい思い出です。

 

さて、9月後半はお休みたくさんありましたね。近場で出かけると言っても

やっぱり我が家は犬がらみ。

インテックス大阪ではペット博があり初めて行ってきました。普段見ないような

ペット用品が数々あり、モネちゃん用品買いました。

f:id:tsuboieye:20210930171438j:plain

ペット博

久しぶりにATCアジア太平洋トレードセンター)に寄るとお昆布屋さんにソフト

クリームがあります。昆布醤油味はちょっと味の想像がつかないので

「桜ソフト」にしました。

 

次は昆布醤油味も試したいですが、先に食べた方はどんな味だったか

こっそり教えてください!

f:id:tsuboieye:20210930162805j:plain

お昆布屋さん一押しソフト

f:id:tsuboieye:20210930162820j:plain

見た目も可愛い桜ソフト♡

f:id:tsuboieye:20210930171452j:plain

ハーベストの丘 ハロウィーン用撮影スポットで

Y.T


 

 

SLTと点眼療法の比較

緑内障(開放隅角緑内障、POAG)の治療を開始する際、当院では点眼薬かレーザー(SLT、選択的レーザー隅角形成)のどちらで開始するかを決めるため、患者さんに詳しく説明いたします。一般的にはまだまだ点眼薬が主流であり、他医ですでに点眼薬治療を行っておられる患者さんも多いですので、この説明はなかなか難しいです。

 

と言いますのも、SLTで開始するという考えは、ごく最近の論文によるもので、未だ一般的ではないからです。では、点眼薬とSLTとではどのような違いがあるのでしょうか。

 

1)治療の効果(眼圧下降作用)はほぼ同等ですが、点眼では1週間以内に効果が現れるのに対して、SLTでは効果の発現に1〜3ヶ月かかります。SLTは慢性的に経過するPOAGには向いていますが、即効性を求めたい続発緑内障などには向いていません。

 

2)副作用は圧倒的にSLTの勝利です。緑内障の点眼薬は充血、ドライアイ、色素沈着、眼球陥凹といった副作用に悩まされますが、SLTではありません。

 

3)アドヒアランス(持続性)でもSLTが圧倒的です。SLTでは一度の施術で1年以上効果が持続します。しかし、点眼薬は毎日の点眼が必須であり、点眼を怠ると眼圧下降作用もなくなります。毎日の点眼を1年以上にわたって続けるのは想像以上に困難であり、達成できるのはせいぜい患者さんの70%が限度というデータがあります。年齢とともに点眼のアドヒアランスはさらに悪くなります。

 

2)と3)を考慮しますと、POAGと初めて診断された視野変化が初期の症例では、SLTで治療を開始するのがベターと考えます。

 

SLTを両眼に行い、以後3ヶ月に1度の経過観察で視野とOCTを測定します。視野が進行するかどうかを確かめ、変化がない場合は点眼フリーを続けます。眼圧が上がってきたら再度のSLTを行います。70%の患者さんはSLTのみでコントロール可能というデータがあります。

 

視野の進行を認めるなら、更なる眼圧下降が必要ということであり、MIGS(iStent)やレクトミーといった観血的手術が視野に入ってきます。

 

POAGで点眼フリーを目指すなら、SLT→〜→iStent(白内障手術)→レクトミー→〜という流れになります。

 

しっかり見よう、100まで!

 

ST

マスク起因眼感染に注意

9月30日で緊急事態宣言が解除されることが決まったからか、今日は新規の患者さんがとても多かったです。ということは、今まで受診を我慢されていたということであり、コロナの影響のすごさを感じます。

 

去年の春から始まったコロナ騒動。「3つの密を避ける」の標語の下、あらゆる会合は中止かオンラインになり、ワイワイガヤガヤの会食はご法度、少人数の会食でも飲酒はダメ、遠方への移動もダメ、もちろん海外旅行はとんでもない、ということで、不自由な生活を強いられてきました。

 

今回の宣言解除でどのくらいの自由が取り戻せるかはわかりませんが、ワクチンが普及してきたことでもあり、制限は徐々に解除されて、普通の生活に早く戻れることを期待します。

 

マスク強制生活の影響は、眼科手術にも及んでいる可能性があるそうです。コロナ禍以来、硝子体手術の術後眼内炎が増えているとの報告があります。また、結膜炎や眼瞼縁炎、麦粒腫が多く見られるのもマスクが関係しているのかもしれません。

 

マスクをすることにより、呼気が前に出るのではなく、マスクの端から皮膚を伝って排出されるので、目の中や周囲の皮膚に呼気が吹き付けられます。結果、口腔内の常在菌による感染、炎症が起こりやすくなるのです。

 

対策として、人と会わないときや家ではなるべくマスクをしないこと、マスクは常に清潔にしておくことがあります。また、マスクは鼻の固定金具をしっかり密着させて、呼気が上に吹き出さないようにしてください。

 

当院では眼内手術の後は、感染予防のために防護メガネをしていただいているのですが、「人と会わない時はなるべくマスクをはずす」ことにも気をつけていただきたいと思います。

 

ST

 

 

 

 

 

 

 

 

お小遣いを握りしめて

 

祝日を挟みつつではありますが、今週も無事に業務が終了しました。

タイムカードを押したあと、いつもより少しワクワクしながら帰路に着きました。

9月24日…今日は私の大好きなキャラクターの一番くじが始まる日なのです!!

f:id:tsuboieye:20210924210916j:plain

一番くじ、ご存知でしょうか?

ハズレなしのキャラクター(景品)くじのことで、コンビニでキャラクターものの景品が並んでいるのを見た事ありますでしょうか。あれです。

当選確率の低いA賞から、比較的当たりやすくて、各店舗に在庫が多く用意されているH賞くらいまで種類があります。(+ラストワン賞)

コロナ禍で好きな場所にお出かけできない。でもグッズは欲しい。そんな時の気晴らしに一番くじを利用しています。

 

1回分でも中々いいお値段しますので、節約して貯めたお小遣いを使って5回挑戦。

1〜4回目(E〜H賞)

f:id:tsuboieye:20210924212724j:plain

そして5回目

f:id:tsuboieye:20210924213404j:plain

A賞!まさかチャレンジ初日に当たると思ってなかってので、すごく嬉しいです!

開けるのが勿体無いので、当分は袋に入れたまま眺めておくことにします٩( 'ω' )و

 

嬉しさのあまり、ブログの記事にしてしまいました。

A賞が当たると欲が出てラストワン賞も欲しくなってしまう…

お小遣いに余裕ができて、もしまだお店に残っていたらまたチャレンジしようと思います。

 

s.m.

 

スマートウォッチ

こんにちは(^^)

去年、私は群馬県に住んでいたので

通勤も車、スーパーに行くにも車、銀行に行くにも車、、

と車漬けの生活をしていたことで

5kgほど太ってしまいました(;o;)(笑)


そこで、焦った私は万歩計代わりにApple Watchを購入しました!


f:id:tsuboieye:20210917223113j:plain


万歩計だけでなく、1日の運動量や

スタンド時間、エクササイズの時間が

自動的に測定できます!

おそらく心拍数で判断されているのだと思います。賢すぎます。。本当にスマートです!


目標を自分で設定することができて、

達成できたらリングが完成するシステムです。

リングが完成していなかったら

少し早歩きをしてみたり、

筋トレしてみたりして、

身体を動かそうと意識が変わりました!



私は運動が苦手なので、

スポーツなどは全くせず、、。

その代わりに日頃からできるだけ、

エレベーターやエスカレーターではなく、

階段を使う様にしたり、スクワットをしたり、

簡単にできることをやっています(*^o^*)



父にも健康に気を遣って欲しいと思い、

誕生日にApple Watchをプレゼントしました!

(少し出し惜しみして前のシリーズをあげました笑

デザインも年齢や性別を問わず、

使えるのでいいですよね(^^)



あと、Apple Watch

買って良かったところは、

朝寝坊しなくなったことです。笑

私は、寝ている時も時計をつけているので、

アラームをかけると、バイブレーションで

起こしてくれます(^^)



まだまだ沢山便利な機能があると

思いますが、ほぼ使えてないので、

駆使できる様に頑張ります!


K.N