楽譜の整理

今日からお盆休みが明けて、外来が再開しました。明日から予定手術も再開いたします。

休み期間を利用して、懸案の楽譜整理を行いました。ちょこちょこと買いだめしていた楽譜を、取り出しやすいように整理したのです。

楽譜はソナタ全集のように大きなものから、ピアノピースまでいろんな体裁があります。また、ピアノ独奏用、トリオなどの合奏用、はてはオーケストラと共演するための協奏曲もあり(実際にオーケストラと演奏したことはありませんが・・)、種類別、作曲家別に分けておかないと、どこにあるかわからなくなります。

特に、ピアノピースは薄いので横並びでないと置けないという難点もあります。これらのすべてを考え、要領よく整理するのはなかなか大変です。

毎日のように手にする、バッハ、モーツァルト、ベートーベン、ショパンはもちろん、シューベルト、リスト、シューマンメンデルスゾーンウェーバー、などと作曲家順にまず並べました。

協奏曲20曲はじめ、ソナタなどもっとも多いモーツァルトは棚のひとつを占領してしまいました。

リストもブダペストの新リスト全集をほぼ揃えているので1棚占領です。

ロマン派以降は、ロシア系(チャイコフスキールービンシュタインバラキレフムソルグスキープロコフィエフラフマニノフスクリャビン、メットナー、ストラビンスキーなど)、フランス系(ドビュッシーラヴェルフォーレサンサーンス、アルカン、フランクなど)、国民楽派ドボルザークブラームス、グリーク、シベリウススメタナヤナーチェックなど)、スペイン楽派(グラナドスモンポウアルベニスなど)とその他(イギリス楽派、名ピアニストによるトランスクリプションなど)に分類。

バイオリンソナタチェロソナタ、ピアノトリオ、クァルテット、クィンテット、コンチェルトは別に保存しました。

そうすると、その時の気分によって弾きたい曲をすぐに取り出せるようになり、大満足です。

ST