ショパンの勧める練習曲

弾いても弾いてもうまく弾けない。同じ曲を何回弾いても、同じところがつっかえる。こんな悩みは、アマチュアならば尽きることがありません。ドイツの名ピアニスト、ギーゼキング(1895〜1956)の自伝を読むと、物心ついた頃から、どんな曲でも初見で弾けたとのこと。また、2〜3回弾いたら暗譜できたとのこと。すごいですね。

 

しかしながら、ギーゼキングはいわゆる「公教育」の学校には行ってません。読み書きは親に習って、あとは自習したとのことで、子供の頃からピアノの練習と蝶々の採集ばかりしていたそうです。まあ、それだったら、ピアノが上達するわけです。

 

ギーゼキングにとって、チェルニーやハノンなどの練習曲は全く退屈で、ある時点で卒業したあとは、一度もそのような曲をさらったことはないと自伝に書いてあります。第一、練習しなくてもどんな曲も弾けたわけですから。

 

しかし、我々アマチュアにとって、ピアノの練習に割ける時間は限られており、短い時間でいかに上達するかが問われています。そのためには、やっぱり、練習曲が欠かせません。

 

あのショパン(1810〜1849)でさえ、生徒にはいろんな練習曲を勧めました。それだったら、ショパンが使った練習曲が最も効果的には違いありません。

 

エーゲルディンゲルによると、ショパンが生徒に勧めたのはクレメンティ(1752〜1832)の「前奏曲と音階」練習曲、モシュレス(1794〜1870)の作品70、クラーマー(1771〜1858)、それにバッハの「平均律」などでした。自分自身の練習曲「エチュード作品10、25」は、よほど進んだ生徒にしか弾かせなかったらしい。

 

思うに、なぜ練習曲が必要かというと、自分の好きな指使いでばかり弾けない曲にわざとしてあるので、弱い指の訓練に適しているからではないでしょうか。

 

ショパンに倣って、モシュレスの作品70やクレメンティの「グラドス アド パルナッスム」を毎日弾くようにしています。モシュレスの作品70−15はショパンの愛奏曲だったそうです。

 

モシュレスは人の好いおっさんという感じで、ショパンはモシュレスが大好きでした。作品にはショパンのような鋭さはもちろんありませんが、ショパンにも影響を与えています。

 

モシュレスの作品70-3は1、2、3指による半音階の練習曲で、ショパンの作品10-2(3,4,5指による半音階)と対をなしています。ショパンの幻想即興曲はモシュレスの即興曲と似ていることが知られています。

 

いずれもモシュレスの曲が先ですので、ショパンが真似したのに違いありません。しかし、長調短調になり、より悲劇的で深刻な音楽になっており、全く別の雰囲気です。私はモシュレスのほのぼの感も好きですが。

  

ST

パン作り

 

おうち時間が増えたので久しぶりにパン作りに挑戦しました。

 

以前友人にパン教室を開いてもらって早3年。

 

それ以来 2回くらいしか作っていない。。。。

 

以前友人に教えてもらったベーコンエピとカマンベールノアのレシピを引っ張りだしてきていざ挑戦!

 


f:id:tsuboieye:20200727180734j:image

ベーコンエピ

なかなか良い感じに出来ました☆

 

 

カマンベールノアはバターで少し焦げたので写真は控えますがこんなのです。参考までに。
f:id:tsuboieye:20200727183459j:image

これはレシピに載っていた写真です。

 

 

おうち時間が増えたので以前失敗したベーグルにも今度は挑戦してみようと思います!

 

 

 

今のおうち習慣が感染リスクを減らし、いち早い収束につながればいいですね。

もうひと踏ん張り頑張りましょう!

 

 

 

 

n.o

 

 

 

飛蚊症レーザー(レーザービトレオライシス)

飛蚊症は硝子体腔に浮遊する濁りが影となって網膜に写る状態です。若い方でも、硝子体の液化により見える場合がありますが、大抵は、中年以上になり、液化が進んで、ある日突然、硝子体が眼底(網膜)から剥離することにより、自覚するようになります。

 

もっとも強く付着している乳頭から剥離した部分の硝子体は、輪状に混濁していることが多く、ワイスリング(Weiss Ring)と呼ばれています。この混濁を飛蚊症として自覚することが多いのです。

 

硝子体剥離の好発年齢は60代ですが、高度の近視では40代で生じることもあります。

 

飛蚊症は視力には影響しないのが普通で、従来は治療の対象ではありませんでした。しかし、「どうしても気になって仕方がない」という方のために、レーザーによる治療法があります。

 

後発白内障の治療でも用いるYAGレーザーを硝子体腔で作動させ、ワイスリング(混濁)を粉砕します。後発白内障の切開よりも強いパワーが必要となりますので、専用のYAGレーザー装置を用います(エレックス社)。

 

レーザーの衝撃が水晶体に及ぶと白内障になりますし、網膜に及ぶと出血、裂孔などの危険があります。混濁が網膜および水晶体から十分に離れていることが治療の前提です。

 

混濁が完全になくなるわけではありません。影が薄くなるというのが治療効果です。

 

このレーザーは保険適用ではありません。自費診療になります。1眼あたり15万円で、症状が改善するまで(最大3回)レーザーを照射いたします。

 

眼科ではいろんなレーザーを治療に用います。もっとも早く導入されたのが、1)糖尿病網膜症や網膜裂孔の治療に用いる着色光レーザー(アルゴン、半導体など)です。眼底の色素に光を当て、熱凝固します。ついで2)今回の話のYAGレーザー。組織を切開します。まずは後発白内障の治療からスタートしました。3)2000年ごろ始まったレーシックのエキシマレーザー。組織を精密に削ります。4)レーシックのフラップ作成に用いるフェムトセカンドレーザー。組織を精密に切断します。

 

YAGレーザーは緑内障に対するSLT(Selective Laser Trabecloplasty)でも使用されています。緑内障に対しては、他に毛様体光凝固があり(着色光レーザー)、最近、マイクロパルスとすることにより汎用性が増したので、注目されています(イリデックス社)。

 

当院では上記すべてのレーザー治療に対応可能です。

 

ST

 

 

お店のラーメンを求めて

コロナ自粛中から密集しやすい場所をさけ、外食したい衝動をテイクアウトなどで何とか誤魔化してきたものの…

週に1食はラーメンを食べていたラーメン好きとしては、そろそろ我慢の限界がきてしまいました。(カップ麺、袋麺もおいしいけど満足感が何か違うのです。)

 

ということで、近くのラーメン屋さんがお店の味を可能な限り再現した冷凍ラーメン、「宅麺」のを始めていたので試しに買ってみることにしました。

f:id:tsuboieye:20200720201849j:plain

↑作り方。シンプルかつ丁寧でお家でも美味しく作れそうな感じがしたのでとりあえず5食分購入しました(・ω<)

f:id:tsuboieye:20200720202231j:plain

f:id:tsuboieye:20200720202253j:plain

麺、具材、スープ。味変用の高菜は追加購入。ほんとは煮卵にしたかったけど無いものは仕方ないので味玉をスーパーで買ってきました。

 

そして、できたものがこちら↓

f:id:tsuboieye:20200720202522j:plain

すばらしい!おいしそうです!

実際美味しかったです。お店の味に限りなく近くて大満足です( *´ސު`*)

 

今回はお試しで近くのお店のラーメンで作ってみましたが、結構本格的な味が楽しめたので、また食べたくなったら他のお店のものもトライしてみようかなと思いました。

ただ...スープ、麺、器の温めで3口のコンロをフル稼働させていたこと、温かいまま美味しく食べるために時間配分に気を配ったりで食べるまでに疲れてしまったので、宅麺は元気で余裕があるときに作ろうと思いました。(*´-ω-`)

 

s.m.

初めての挑戦!

 


前回の苺のスイーツがとても評判が良かったので、今回は初めてモンブラン作りに挑戦しました!

 


以前、友人に料理教室で作ったモンブランを頂いて

すごく美味しかったので私も作りたいと思い今回作ることにしました!

その友達も言ってたのですが、やはりあのモンブランクリームの絞り方が難しかったと言っていました。

クリームで見た目もかなり変わってくるのでそこを注意して作りました。

f:id:tsuboieye:20200718092815j:image


f:id:tsuboieye:20200718092812j:image


いくつか作ったうち、見栄えの良かったものを抜粋しましたが初めてにしては上手くできたと思っています。味もとても評判が良かったです。

今回、下の生地はパイなので次回はタルトにしてまた変わったモンブランを楽しみたいと考えています!

 


元々写真を撮ることが好きでミラーレス一眼カメラを購入し、今回モンブランを撮影しましたが、コロナが終息した後は外に出てお花畑で伸び伸びと撮影したいと思い日々過ごしています。

まだまだ”不要不急の外出や移動の自粛”が続くことになると考えるとストレスも多いかと思いますが、少しでも家で出来ることが増え、楽しいものに変えれたら良いなと思います。

 


A.N

明日は健康診断〜運命の日〜

健康診断に向けて「さあ!ダイエットをはじめよう!」と

決意を表明して2週間。ダイエットを一度でも経験した方はわかると

思いますが、体重という物は真っ直ぐには減りません。

行きつ戻りつします。20㌔痩せたい人は5〜6㌔は簡単ですが

目標まで1㌔を切ると、これがなかなか...

このムシムシ、ジメジメの毎日は誘惑だらけでしたが

目標値まで後、200㌘となりました!

 

友達に「何でそんなに我慢してるの?誰も気にしてへんよ〜」

と笑われつつ、明日は目標体重をクリアできているでしょうか??

 

⑴目標が達成できたら自分へのご褒美で甘い物をたくさん食べる

⑵目標を達成できていなかったら悔しいので暴れ食いする

どっちにしても食べる(笑)

リバウンドしませんように...(祈)

f:id:tsuboieye:20200716212753j:plain

向日葵

 

Y.T

選定療養の多焦点レンズ

2020年4月から、日本で認可されている多焦点レンズが選定療養に組み込まれたことは、当ブロブで何度か取り上げたところです。しかしその後、コロナ禍が全世界を襲い、多焦点レンズどころではない状態がしばらく続いておりました。

 

ようやく6月に入って、少しずつ旧来の状態に戻りつつあります。もちろん、厳しい感染予防策を行なった上でのことです。6月に入って、白内障手術数がやや回復しつつあり(それでも、以前ほどではありませんが)、多焦点レンズを希望される患者さんもおられます。

 

多焦点レンズは誰にでもお勧めすることはできません。1)社会生活上の必要性、2)矯正視力が出るかどうか、3)性格、4)年齢、5)屈折、などの情報から、「この人なら大丈夫」と判断できて始めてお話しすることになります。その上で予算のことも出てきます。

 

保険との併用が可能になったことで、ご負担いただく金額は従来よりもお安くなっています。それでも片眼15〜33万(+保険診療の自己負担金)は大きな負担です。

 

4月以降、選定療養による多焦点レンズを選択された患者さんの割合は、白内障手術の1〜3割くらいです。これは、もちろん、今年2月、3月の、先進医療保険駆け込み期に比べたら少ないものの、年間300件以上の多焦点を扱った昨年1年間の割合とほぼ同じです。

 

選定療養とはいえ保険適用になったことで、患者さんに安心感が生まれ、お勧めしやすくなりました。単焦点を含め、IOLの特性をよくご理解いただいた上で、各人に合ったレンズをご選択いただけます。

 

今後は、更に普及が進んで行くのではないでしょうか。

 

ST